[ 【HTML・CSS】レイアウトを崩さない多階層メニューの設定 ]
グローバルメニューを多階層メニューにした時、メニューを表示すると以下ようにレイアウトが全体的に下にズレて崩れてしまうことがあります。左から二番目のメニューにマウスカーソルを合わせてみてください。 プラグインでも見かける事象 SATOWEBではホームページの新規制作、リニューアル、続きはこちらから
グローバルメニューを多階層メニューにした時、メニューを表示すると以下ようにレイアウトが全体的に下にズレて崩れてしまうことがあります。左から二番目のメニューにマウスカーソルを合わせてみてください。 プラグインでも見かける事象 SATOWEBではホームページの新規制作、リニューアル、続きはこちらから
W:960px H:540pxの画像があります この画像をcssのみでトリミングしてみます SATOWEBではホームページの新規制作、リニューアル、業務委託等、受付中です。お問い合わせはこちらから受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
シンプル、だけど洗練されたテイストにしてほしい…そんな要望に応えられそうなcssの表現だと思います。 サンプル 上部は直線的に、下部は斜めに左半分と右半分に分けてみました。 フクスリーンでトップ画面に表示するとインパクトを与えられますし、左右それぞれにリンクを設定して続きはこちらから
まずは下記のコードと表示結果を見てください。 親要素( <div id=”parent”>~</div> )にbackgroundで背景を指定し、子要素( <div id=”child”>~<続きはこちらから
オーソドックスなプロパティなんですが、久しぶりに使うと使い方を忘れてドツボにはまってしまうこともしばしば…レスポンシブでも結構迷いがちな「position:relative」と「position:absolute」の使い方。上下、左右の中央の指定方法など、記録しておき続きはこちらから
初心者だと<tr>、<td>にborderを指定してもうまく表示されなくて困惑してしまいがちなtableの線の指定方法。そんな時はcssでtableに「border-collapse:collapse」を指定してください。 See the Pen ExjG続きはこちらから
floatを使うより簡単 ボックス要素を横並びにしたい場合floatを使用してレイアウトすることが多々あると思いますが、flex-boxを使用することでボックス要素を横並び、要素の並び替え、高さの違う要素を上下中央に揃える等少量のcssで簡潔にレイアウトすることができます。 使い続きはこちらから
窮屈に見えてまうかも… PCでよく見るお問い合わせのフォーム画面、 ごく一般的なフォームですね ところがこれをスマホで見たとき、下図のようになりなんとなく窮屈で読みにくさを感じてしまいます。 見出し部分が狭くなり、窮屈で読みづらい̷続きはこちらから