[ Contact Form 7の件名が“=?ISO-2022-JP?”のような表示になる場合の対処法 ]
WP Multibyte Patchをアップデートして解決 WP Multibyte Patch プラグインを利用していることが原因のようなので、アップデートして最新バージョンにすることで解決することができました。 送信を検証して訳のわからない文字列が並んでたら焦りますよね。いち続きはこちらから
WP Multibyte Patchをアップデートして解決 WP Multibyte Patch プラグインを利用していることが原因のようなので、アップデートして最新バージョンにすることで解決することができました。 送信を検証して訳のわからない文字列が並んでたら焦りますよね。いち続きはこちらから
先日、既存のワードプレスのメニューに“インスタのロゴのみ”を表示してほしいという依頼があったので、その方法をご紹介します。 1.ナビゲーションラベルにコードを入力する 外観からメニューを選択して、アイコンを表示させたい項目にFont Awesomeのコードを直書きして保存します。続きはこちらから
PC閲覧時に“電話をかけますか?”みたいなメッセージが表示されても、煩わしさを感じることもありますので、aタグにtel:を使用してる際は設定しておいた方がいいでしょう。 設定手順 function.phpにコードを記述 上記コードをfunction.phpに記述すれば、スマホに画続きはこちらから
web用に複数ページのPDFファイルを見せたい時に便利です。下がプラグインのサンプルになります。 導入手順 1.プラグインを検索してインストール プラグインの新規追加画面から“3D FlipBook”を検索してインストールして有効化します。 2.メニューから新規追加を選択 プラグ続きはこちらから
このメッセージです 時々出てくる上のメッセージ。初めてみた時はphpファイルを書き直すの?と思ってました。・・・そんな面倒なことある?と思いましたが、案の定間違っていました。 サーバーのphpのバージョンを更新するってことだったんです。 phpのバージョンを更新する バーション更続きはこちらから
作品・実績をポートフォリオなどに掲載することはよくありますが、カテゴリー別に多くのものを掲載するとページが長くなってスクロールが面倒になったり、ある程度のところでページを切り替えたりとユーザビリティ的によろしくないこともあります。そんな手間を省くために、フィルタリングでカテゴリー続きはこちらから
私は普段、Webページを制作する際はHTML形式で各ページを作成してからPHPファイルに変換してワードプレスを制作していくのですが、ブログや各カテゴリーの更新情報を表示するなど、日常で頻繁に更新することのないページ(例えば“会社概要”など)はテンプレート化しています。 ページ最上続きはこちらから
自作のテーマを作成中にありがち… テーマを自作し、いざWordPressをインストールしてテーマを有効化してみると、なぜだかjQueryが動作しない。そんな時はheader.phpの<?php wp_head(); ?>直前に下記のコードを記入してみてくだ続きはこちらから
記事を書く時間の短縮に プラグイン→プラグインを追加ページからDuplicate Postを検索し、インストールして有効化 複製したい記事を選択 投稿ページの記事一覧にマウスを合わせると『複製』のリンクがあるので、複製したいページを選択する。 似たような記事を書くときにこのプラグ続きはこちらから
カテゴリー別に表示で目的に合ったものを見つけやすく 作成した投稿記事をトップページ等で新着情報を表示することは多くの場面であると思います。このブログも新着記事を5件ごとに、HTML・CSS、Javascript等々各カテゴリーの記事を2件ごとに一覧表示しています。 コードの書き方続きはこちらから
先月にWordPressのバージョンが5.0にアップデードされたことにより、投稿記事や固定ページの編集画面が「Gutenberg(グーテンベルグ)」となり、見た目にもかなりの変更があったなと感じました。 情報のアンテナを全く張っていなかった私、ちょっと焦る… ブロック続きはこちらから